arcticPigs release V1.0 helpefiles 非公式日本語版
ヴューアの操作
ヴューアの操作
arcticPigsヴューアには3種類の基本操作があり、それぞれキーボードに割り当てられたショートカットキーを押すことで切り替えることができます。
M:MOVE(移動)
Z:ZOOM(拡大縮小)
T:TURN(回転)
切り替え後にヴューア画面上をドラッグすることで各操作を実行してください。
※操作を切り替えてもマウスカーソルの形状は変化しません。
※エクスポート時の
カメラ設定
によって、操作切り替えを制限されている場合があります。
また、右クリックによって表示されるナビゲーション(下図)によって操作方法を切り替えることも可能です。
このナビゲーションからはヴューアの基本設定パネルや著作権情報パネルを表示させることもできます。
「
基本設定パネル(arcticpigs system setting)
」
ヴューアに関する各種設定をおこなうことができます。
ハードやドライバに依存する項目が多いため、各自の環境にあわせて設定してください。
Graphics engine
:Direct3D HALとOpenGLの切り替え
texture compression
:ビデオカードによるテクスチャ圧縮のON/OFF
Sound card
:使用するサウンドカードの変更
Frames/sec
:初期値のままで問題がある場合は変更
nav size
:右クリックで表示されるナビゲーションのサイズ(上図は300に設定したもの)
※右上のクローズボックスでパネルを閉じた場合、変更内容は反映されません。
「
著作権情報パネル(Copyright information)
」
ヴューアに読み込まれたデータの種類や名称、製作者名などが表示されます。
左の小窓もarcticpigsのエンジンで表示されているので右クリックによるナビゲーションが可能です。
ワイヤーフレーム表示
ショートカットキー“W”を押すことで、arcticpigsエンジンによって細分化されたポリゴンのワイヤーフレームを表示させることができます。
シェーディング+ワイヤーフレーム表示となるため、処理は重くなります。
下図は、約800パッチのデータをワイヤーフレーム表示したものです。
日本語版オリジナル 02.08.22(管理人)