>> BBS-TOP >> 初心者の館 |
|
くちぱく |
投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | BOTTOM |
[semi-master]
![]() |
|
||
[NEWS Editor]
![]() |
僕もそんな感じですねぇ
普通にしゃべる程度ならそれほどでも手間じゃないし 50%/50%の組合せも使ったりするので 特に対策は考えたことは無いんですが 1曲は意外に大変ですね(^^;) いちおうリップシンク機能もあったはずですが 昔試した時はアメリカンなわざとらしい 口の動きになるのでボツにしました。 て、まぁそれはともかく、かわいいですねぇ。 |
||
[semi-master]
![]() |
ありがとうございます なんか自分のやり方がまちがっているんじゃないかとおもっていたんで・・やはりすべての母音のスライダーを手動でうごかした方が よさそうですね リップシンク機能も挑戦してみたいと思います ところでポーズの母音は A・Iは口の形状がハッキリしているのですが U・E・Oは形状が似ていて区別がつけれなくてこまっています なんかコツとかないしょうか?
|
||
[NEWS Editor]
![]() |
>U・E・Oは形状が似ていて区別がつけれなくて
じ、じつは、脇キャラなどではUO共用にしたりしてます(^^; と、それはともかく しゃべりの時の違いは、ロマのフさんの書いていた本が判りやすいかと あごの動きに差がある気がします。 あと、ものすごい苦行ですが 動画デジカメで自分の顔を取って確認すると言うのもありますよ。 ものすごくライフゲージが下がるので1回しかやったこと無いですが(^^;) |
||
[semi-master]
![]() |
スーパーテクニックですね 本棚からだして参考にしたいと思います
>まぁそれはともかく、かわいいですねぇ ニコ動のコメでへこんでいたんで そういっていただけると とてもうれしいです >あと、ものすごい苦行ですが 動画デジカメで自分の顔を取って確認すると言うのもありますよ。 ものすごくライフゲージが下がるので1回しかやったこと無いですが(^^;) そっそれは・・ちょっと・・鏡だけでも わたし ライフ0になりそうです いろいろ ありがとうございました |
||
[regular]
![]() |
|
||
[semi-master]
![]() |
ポーズの再編集をおこなうと落ちる不具合がでて いろいろ調べていたらリレーションシップの合成方法をブレンドにした状態で再編集を行うと100%落ちますね 再編集を行うときだけ追加に戻してやると問題ないようです 一時はもうダメかと思いました。
>ちょっと参考図など作ってみました ありがとうございます 歯がみえるみえないでも印象が違いますね |
||
[NEWS Editor]
![]() |
遅ればせながらボーン(スマートスキン)を使った僕のやり方も書いてみます。
以下の図のようにガイドとボーン、ヌルを配置します。 セットアップ用のポーズ(on/off)を作り、新規リレーションシップでヌルはガイド内で動くようにトランスレートコンストレインツを、コントロールボーンはヌルに対してエイムコンストレインツを設定します。 そのあと、コントロールボーンに対して新規スマートスキンを設定しヌルターゲットを動かしながら、母音ポーズを割り当てていきます。 文字だとややこしそうですが、やってることは単純でひたすら根気が必要な作業です。 ![]() リップシンクは、音声ファイルの波形をみたり聞いたりしながら、ターゲットヌルをそれぞれの母音へ動かしてやるだけでOKです。 性質上、aからiへ直接動かすなど中央を経由すると、いったん口が閉じてしまう欠点がありますので、web3D用のモデリングなど、大雑把に口パクしていればOKという方向きです。 Kusakabeさんの参考図のようなバリエーションでもっと正確に行うには、複数のコントローラが必要になるかと思います。 サンプルファイル(ver15) ![]() ![]() |
||
スレッド表示 | 新しいものから | TOP |
投稿するにはまず登録を |