|   | 
		  | 
		  | 
	 
	
		|   | 
		NOW ONLINE
 
GUEST: 12 
MEMBER: 0 
 | 
		  | 
	 
	
		|   | 
		  | 
		  | 
	 
 
 
					
 
					
 
					
	
		|   | 
		  | 
		  | 
	 
	
		|   | 
		
  
 
Ver.18.0p+ (Win32&64bit) 
Ver.18.0p+ (intelMac) 
Ver.17.0g (Win32&64bit) 
Ver.17.0g (intelMac) 
Ver.16.0b (Win32&64bit) 
Ver.16.0b (intelMac) 
Ver.15.0j+ (W/X) 
Ver.14.0c (W/X) 
Ver.13.0t (W/X) 
Ver.12.0w (W/X) 
Ver.11.1i (W/X) 
Ver.11.0t+ (W) 
Ver.10.5r (W/M) 
=================== 
Hash, Inc. Forums 
=================== 
A:M FILMS (E) 
A:M Filmsとは(日本語訳) 
=================== 
A:M Stills (E) 
=================== 
 | 
		  | 
	 
	
		|   | 
		  | 
		  | 
	 
 
 
				
	 | 
	
		
	 | 
	
		
				
		
			
    
	
		 
		
				
		 
		
			 | 
	
		
			
				| 
					 アニマスのライセンス移動について 
				 | 
				
					 2018-10-17 21:46 
				 | 
			 
		 
		
	
		 
		8年前から使ってたPCがお亡くなりになり、色々なソフトのアクティベーションを解除する時間も無く、HDDが飛びました。
  勿論それにはアニマス(Ver.18永久)も含まれていたのですが、新しいPCで持っているアクティベーションコードを入れても「既に使われてるよ!」と小さい窓が出て、受け付けてくれません。
  色々調べて現在進行中ですが、手応えがあったので、うまく行ったらここでまとめていきたいと思います。
  
	 | 
 
	| 
		 
	 | 
 
    
	
		 
		
				
		 
		
			 | 
	
		
			
				| 
					 うまくいったので報告 
				 | 
				
					 2018-10-19 20:54 
				 | 
			 
		 
		
	
		 
		アニマスのライセンスの移動について、作業用PCを組んだ、使っていたPCが壊れたなどの理由があると思いますが、アクティベーションを解除して動かす手段が、アニマス本体には搭載されていません。
  そこで、まずHashのサポートに「PC壊れたからライセンス移動させたい?」という趣旨のメールを投げます。 その時、自分の場合は購入時の情報を添えて送ったら、翌日には返事が来ました。
  返事には、新しいPCのホストIDを吸い出すバッチがZIPで添付されているので、これをデスクトップに解凍し、実行。 your_host_id.txtというテキストファイルにIDが書き込まれるので、それをまたHashのサポートに送ります。 その時、古いアクティベーションコードも本文に記載しました。
  それの返答に、該当するバージョンのDLリンクと、master0.licというファイルが送られてくるので、これをアニマスのフォルダに入れます。 後は、普通にアニマスを起動するだけです。
  自分は専門的な英語はからっきしですが、趣旨がちゃんと伝われば、Google翻訳で作った文章で十分です。
  サブスクリプションだと手順が違うかもしれませんが、大体同じ感じに進めればOKじゃないかと思います。
  ライセンス関係で困っている方の一助になれば幸いです。
  
	 | 
 
	| 
		 
	 | 
 
   
		 
	 |