>> BBS-TOP >> アニマス全般 |
|
ライティングのTIPSとか |
投稿するにはまず登録を |
フラット表示 |
[NEWS Editor]
![]() |
![]() 複数のライトを効率よく使う方法) ライトをアクションオブジェクトすると 1個のオブジェクトとして複数のライトが扱えます。 ![]() また、この場合だとlight1の設定値を変更すれば 9個のライトで明るさを含むすべての調整が出来ます。 サンプルデータ:http://animaspark.net/up/files/188.zip[/url] 配置をいじれば擬似天空光源としてもつかえます。 もっとも擬似天空光に関しては、 TenkuXでモデルとして作ったほうが楽だし ライトの色調整なども出来てよいのですが. ![]() ちなみに、 アニマスのディフォルトでは自然に影がボケないので 人間などでは肌の柔らかさがうまく出ませんが この板状に並べたBulbは 光源数(Ray)を32に設定してあり、板状なので影がボケます。 僕がリアル系を作る場合は、 光源数の調整などはしますが、殆どのライトでこの方法を使います。 また、さらに補助として擬似天空光のドームを配置します。 欠点は速度が猛烈に遅いということ。ノイズが多いということ。 速度は余分なところを無くしたり、それでもだめなら我慢して(苦笑)、 ノイズはPhotoShopでぼかしたりしてごまかしています。 なお、KleigにしてZbufferを使う方法ですと 速度は速いし確かに綺麗にボケるのですが 何か不自然で質感が悪いので人間などでは今ひとつです。 リアルな画像をアニマスで作る場合に困る点です。 なお、BTSに書きましたがひとつバグがあったので それは注意してください。 ※手順を踏まないと下のような画像になってしまう。 ![]() |
||
» ![]() |
HIRO.PON | 2004-3-27 1:41 |
![]() |
kat | 2004-3-27 21:59 |
![]() |
HIRO.PON | 2004-3-28 2:44 |
フラット表示 |
投稿するにはまず登録を |